ラベル 60歳からの資格チャレンジ・ファイナンシャルプランナー1級 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 60歳からの資格チャレンジ・ファイナンシャルプランナー1級 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月1日月曜日

★60歳からの資格チャレンジ・ファイナンシャルプランナー1級 ④予定はほぼ1週間遅れ

 もともと、定年後の資産運用に興味があり

厚生年金や、相続税

新NISAのことなどを、きっちり学びたかったのと

役職定年後、少し時間にゆとりができたので

脳トレよりも面白そうな資格取得に

チャレンジしたかったことも相まって

ファイナンシャルプランナー1級の資格試験に

チャレンジすることにした


おおよそ、受験予備校やブログなどでは

合格に必要な時間は約300時間、と書いてあったので

まず、塗り絵シートを作った

15分勉強するごとに1マスずつ塗っていく

全部塗り終わると、丁度300時間になる


毎週、月曜日はサボらないようにという

自戒をこめて

カラーシートと、択一式の過去問の結果を

ブログにアップすることにしているのだが


先週と比べて、勉強量はそこそこに

増えているように思う

色を塗ったマスと、白いままのマス

半々より少し、白の方が多いかな、というところだ

本来なら、順調に進んでいるはずなのだが


勉強の進み具合が悪い

過去問の勉強の仕方としては

まず、自力で解いてみて

間違ったところは解説を読み

テキストにもどる

数日後、間違った問題だけをピックアップして

解きなおす、というのが

王道のようなのだが


それをやっていると、1問にかかる時間が長く

しかも、間違える問題が余りに多いので

間違いなおしだけで、一日終わってしまう日が多い

なかなか先に進めず

択一式問題では、約300問

応用式の計算問題では、7回分

予定より遅れてしまっている


これは、もう勉強量を増やすしかないのか、と

思っているのだが

ある程度の時間、集中して勉強していると

途中で、どうにもならなく、眠くなってくる

それでも、気合で解いていると

自分でも気が付かないうちに、机に向かったまま眠っている

たいてい、妙にリアルな夢を見ていて

「配偶者居住権を積分せよ」などという

トンデモナイ問題にぶち当たり

こんな問題、見たことも無い、どこから手をつけていいのか

さっぱりわからないぞ、と冷や汗が出そうになり

……当たり前だ

  目の覚めている今でさえ、どこから解いていいのか

  さっぱりわからない……

あせりながら、目が覚める、というパターンだ


試験まで、もう60日を切った

受験料、約1万円弱も振り込んだ

5月試験は、無理かもしれないが

とにかくやれるところまでやり切って

倒れるときには、せめて次につながるように

向こう傷で倒れたいものだと

思っている









2024年3月25日月曜日

★60歳からの資格チャレンジ・ファイナンシャルプランナー1級 ③基礎編は進んだが、応用編が手つかず

 ファイナンシャルプランナーの試験は

5月28日

それまで、毎週月曜日には

一週間の勉強の進み具合 + 今週の感想を投稿

というよりは

自分一人だけのチャレンジなので

どうしても、自分に甘くなってしまいがち

これを防ぐために、ありのままを大公開して

勉強の励みにしよう、という魂胆も混じっている


合格できたら

詳しい勉強法なども含めて

新しいブログを作れたら、楽しいだろうな、と

今から気の早い夢を見ている

シニアに特化した、資格試験勉強法のブログ

身をもっての体験なら、かなり説得力もあるだろう

ちなみに、私は仕事では

ファイナンシャルプランナーは、ほぼ無関係

大学の学部も、経済学部や商学部ではなく

数学は高校の一年以来履修していない

かなり低めのスタート位置だ

ともあれ、まずはこの試験を合格できるように

どうか、応援のほど、よろしくお願いいたします


今週は、少しさぼり気味だった

勤め先の健康診断やら、お彼岸の墓参りやら

行事が続いた上に

フィギュアスケートでテレビにくぎ付けになったことも含めて

目標の半分くらいの時間しか

勉強ができなかった

それでも何とか、動画をみるのと

基礎編の、択一式の問題を解くことだけは

頑張れたが

一番大事な、記述式という

実際に手で計算をする問題の演習が

ほとんどできずじまいになっているのが

大きな不安要素だ


来週の目標としては

できる限り、来週中に基礎編の択一式の

問題を一通り解き終えること

解説動画を聞き終えること

一回分でいいので、応用編の問題を

解いてみること、まで進めたい


65歳の定年までに合格すればいい、とはいうものの

やはり、桜が咲いたら花見にも行きたいし

花粉が終われば

新しくできた、バーベキュー場にも

百均で買った、コンロと炭を抱えて

1人バーベキューで、スナフキンごっこを楽しみたい

それには、少しでも早く合格して

メリハリと刺激はあるとはいえ

少々不自由な、受験生生活とはおさらばしたい、という

気分にもなっている


色の塗っているマスは

勉強時間の記録表だ

15分に1マス色を塗っていき

全部塗り終わると、合格までの平均的な勉強時間

300時間分になる

色にも意味があり、青は税法、ピンクは金融、赤は不動産

緑は相続、オレンジは年金、茶色は保険だ

まだまだ、一番目立つのは白だが

来週中には、スカスカな部分がなくなった、と

思えるくらいには進めていきたいと思う













2024年3月17日日曜日

★60歳からの資格チャレンジ・ファイナンシャルプランナー1級  ② インプットは無料動画で

 役職定年になり

ある程度時間ができたところで

少し、退屈し始めた

何か、勝ったり負けたりを繰り返して

生活にメリハリが欲しい

どうせなら、ある程度実用的で

上手く行けば、街の高齢者福祉センターで

講座をひらけるようなネタはないか、と探していて

見つけたものがある

ファイナンシャルプランナー1級の、受験だ

金融系の最高峰の資格の一つ

合格率は、低い時には3%、司法試験より厳しい数字だ

だが

脳トレをやるよりは楽しそうだし

何と言っても、新NISAやIdecoについて

直接知ることができるのはありがたい


そう思って、受験勉強を始めた

試験は年3回あるので

65歳の定年までに、15回受験できる

15回、きちんと勉強して受けるようにすれば

なんとかなるのではないか、と考えた

「面白い」と思える限り勉強を続けるが

これがもとで、うつ病などになってしまっては

楽しい老後を過ごすという、一番の目標がだいなしだ

怠け過ぎず、追い込み過ぎず

バランスを取って、超長期作戦で受けようと思っている


試験に向けて、勉強の進み具合は

毎週、月曜日に報告をしようと思っている

そう考えている方が

「月曜日にアップしなくちゃいけないから」と

勉強を怠けずに済みそうだ


今日は、60歳からスタートして

どうやって勉強していけばよいか

勉強法も少し書いてみようと思う


勉強のスタート時点は、どうしても能率が悪い

テキストを読んでいても、何を書いてあるのかがわからず

ちんぷんかんぷんなので、面白くない

つまらないから、頭にも入らないし、

テレビや愛猫に現実逃避したくなってくる


なので

解説動画はないか、と、あちこち探してみた

世の中、やってみるもので

素晴らしいものを見つけた

ファイナンシャルプランナーの試験範囲6分野すべてについて

無料で解説抗議が聴ける動画がアップされていた


これである

ほんださん / 東大式FPチャンネル - YouTube


一科目につき、20分くらいの動画が約20本

目標は、3日で1科目聞き終えること

聴いたあとには、テキストの該当箇所を読んで

なるほど、と、もう一度確認しておくこと、である

この、インプットだけで、ほぼ一日二時間くらいになる


次は、アウトプットである

ひたすら、過去問を解きまくって

解けない過去問がないレベルまで持っていくことを

目標にした

過去問も、サイトがある

これである


FP1級ドットコム - 過去問題を徹底解説 (fp1-siken.com)


一日60問が目標だが

これは、得意分野か、苦手分野かによって

かかる時間は三倍くらいまで変わってくるので

あまり無理をせず、「3月中に全問」と考えている


ただ、この年で勉強を始めて一番苦しいのは

意外にも、体のことだった

長く座っていると、肩こり、腰痛、膝の痛みなど

体の節々がいたんでくる

首から背中にかけても、一面に筋肉が凝ってしまい

何としても、体を動かして

ラジオ体操や、散歩、せめて家の窓ふきなどをしなくては

筋肉痛で、勉強どころではなくなってくる


受験生が、一日八時間勉強した、などという

「地獄の武勇伝」がうらやましく感じられる日が来るとは

思わなかった

やはり、私は「だましだまし」

試験と体力の共存共栄を図ることにしようと思っている。


ちなみに、これが今週の学習記録だ

15分勉強するごとに、1マス色を塗っている

色にも意味がある

科目ごとに色を変えてみた

ちなみに、青は税法、ピンクは金融、オレンジは年金、赤は不動産だ

全部塗り終わると、合計で300時間

一般に、ファイナンシャルプランナー1級の勉強時間と

されている時間数になる








受かるか、落ちるか

ともあれ、次の試験、5月28日まで

できる所まで、進めてみようと思っている



2024年3月11日月曜日

★60歳からの資格チャレンジ・ファイナンシャルプランナー1級 ①試験日は5月28日

 60歳になり

役職定年になり

以前より、時間にも気持ちにもゆとりができた

かといって、何もしないで、ぼんやりしているのも

最初のうちは、気持ちが良かったのだが

だんだん、退屈してきた


今までのように、とにかく前へ、一歩でも先へ

というのも、かなり考えものだとは思うが

やはり、ある程度は

勝ったり負けたり、必死で何かにチャレンジしたり

そういう、「青春カムバック」のようなことも

してみたくなった


かといって、囲碁や将棋、スポーツのような

目の前の相手と勝負するものは

勝ち負けに熱中しすぎで

楽しむことのできないタチだ

1人でチャレンジして、勝った、負けた、と

人畜無害に楽しめそうで

全力を尽くして、やりがいのあるもの、と考えて

資格の勉強を思いついた


高齢者なら、ほぼ全員が年金や保険、相続に悩む

それなら、いっそのこと

このジャンルの資格を目指して

もし、合格したら

勉強法のアドバイスや、おひとり様の老後資金計画に関する

メルマガを発行するのも楽しそうだ

それに、ひょんなことから

何かの仕事に繋がらないとも限らない


それに

脳トレの本をパラパラ見てみたが

どうも、あまり面白そうにない

それなら、新NISAに関する

ファイナンシャルプランナーの勉強の方が

まだ、興味も持てるし、面白いし、長続きしそうだ


という、かなり不純な動機で

ファイナンシャルプランナー1級を

受験することにした

5年ほど前に、2級までは受かっている

なので、知識はゼロというわけではないが

相当にさび付いている


試験内容は、択一式と記述式

科目は、年金、保険、税金、金融、不動産、相続の6分野

120点満点で、60点で合格

試験は年に3回

合格率は3%の回もあったが

直近のものは8%

たいていは、銀行・証券に勤める

30~40くらいの人が、仕事で受けているらしい


私は60歳で、経理は担当していたが

交通費の精算が主な業務で

仕事とはほとんど関係がない

不利は不利だが、定年の65歳まで

合計15回のチャレンジをしてみようと思った


次の試験は5月28日(日)

あと70日くらいだ

とにかく、「倒れるときは向こう傷」をモットーに

進めるだけ、進めてみようと思う


予備校のホームぺージでは、合格までに300時間の勉強が

目安だと書いてあった

なので、とりあえず、チェックシートを用意した

この表のマス目一つが15分

15分勉強したら一つ色を塗る

全部塗り終えると、300時間分になる

試験まで、塗り終えられるか

半分、お百度参りのようなものだが

モチベーションアップには、繋がるかもしれない








まさに、実録チャレンジ

応援していただければ、嬉しい限りだ