2025年2月13日木曜日

デヴィ夫人の12平和党・政治をおもちゃにするのも、いい加減にしてほしい

 今日、職場の昼休みになったとたん

私の同僚が、いきなり私の席に飛んできて

「聞いてくださいよ、もう、腹が立って腹が立って」

と、いきなり、まくしたて始めた


これは、かなり怒っている

まあ、本人が「腹が立って」と言っているのもあるが

この同僚は、穏やか、というよりも

ちょっと、何を考えているのか

腹の底の見えないタイプだ

それもあってのことなのか

なんと、定年後は政治家を目指していて

今は、立憲政治塾に入って

日本経済から、後援会の作り方まで

ゼロから勉強しているところだ、と笑っていた

ついでに言えば

私が、ファイナンシャルプランナーの1級に受かった時

一番喜んでくれたのが、この同僚だった

私の息子以上の喜びぶりで

ただ、言ったセリフが

どうか、僕のプレーンになってください

一緒にビラ巻きしましょう、だったのは

今でも、少々、引っかかってはいるのだが

……政治家に乞われてブレーンになって

  する仕事が、ビラ巻きというのは

  やはり、どうしても複雑だったりするのだ……


ただ、半世紀以上も生きてくると

ある程度、人をなだめるのもうまくなる

机の引き出しに置いてある

とっておきのほうじ茶のティーバックで

丁寧にお茶を入れ、空き会議室を借り

手製の弁当片手に

何があったのかを聞いてみた

この同僚がこれほど怒るのなら

個人的なことではあるまい

何か、プライベートを超えて、ちょっと大きなことに決まっている

……そのあたり、まじめな人物なのだ

  なので、立憲民主党、と聞いた時に

  なるほど、と深く納得した

  あの党も、どこか、生真面目で

  いささか、野暮なところがある

  とはいえ、私に言わせれば

  その、野暮ったくて不器用な誠実さが

  あの党らしくて、好ましいとも思うのだが……


同僚が怒っていた理由は、私が内心

想像していたとおりだった

「デヴィ夫人の、12平和党って、

 あんまりにも、人を馬鹿にしていると思いませんか!!」


一昨日くらいのことだったか

タレントのデヴィ夫人が

国政政党を立ち上げる、と記者会見をした

政党名は12平和党

12、はなんと、「ワン・ニャン」と読むのだそうだ

政策は、動物愛護一本

犬・猫の食用化に反対

動物虐待の重罪化

多党飼育崩壊の防止、だそうだ


人を馬鹿にしている、と言われれば

間違いなく、馬鹿にしているだろう

だが、私には

これは単なる、相続税対策にしか見えなかった

派手に政治団体を立ち上げれば

派手さで目くらましができて

裏の目的である、相続税の節税が

多少なりともかき消される、ということだろう

少なくとも、私にはそう見えた


それに、そもそもこの方は

確かに、日本生まれの日本育ちではあるが

インドネシアの、スカルノ元大統領の

第三夫人で

現在は、インドネシア人のはずだ

もう一度、帰化して日本人に戻っているのならともかく

自分の意志で日本国籍を捨てた外国人が

外国人のままで

日本の政治をどうこうするために

日本に政党を作る、というのも

私個人としては、どこか、引っかかるのも事実だ


同僚は、こんなふざけた話があるか

まじめに国のあり方を考えている政治家が

たくさんいるのに、と怒り心頭

しかも、必ず何人かは

当選するだろうから、ますます悔しい、と怒っている


まあ、確かに

「動物」「平和」と名がついて

テレびに出ている、有名な人の政党なら

投票しよう、という

私には、ちょっと理解できない

思考回路の人も、ある程度はいるとは思う

だが

デヴィ夫人が言うように

5人や10人当選させるほど

日本の国民はバカぞろいではなかろうと思う


というのも

今、米の値段は昨年の秋と比べて

2倍を超えている

野菜は高騰し、高級品と化している

それでいて

高額療養費の上限はアップし

ガンをはじめとする、長期の難病の患者は

費用が払えないから

治療をあきらめざるを得なくなる

そんな法改正をしようとしている


エックスでは、元明石市長の泉サンが

食品の消費税を廃止しようという運動を始め

多数の政党に呼びかけ

どうやら、社民党と共産党が

動き出すような気配がある

それこそ、同僚の「推し」である

立憲民主党の動きが

大きなキャスティングボードになる可能性のある

このような大切な時期に

猫の避妊手術が、政策として

広く支持されるとは、さすがに思えない


それに、デヴィ夫人自体が

いわゆる「タマが悪い」というやつだ

この人は

現在の天皇陛下が、皇太子だった時に

「皇太子浩宮を廃位させる署名」を始めて

秋篠宮を皇太子にさせようとした人だ

皇室に詳しい人のほとんどが

今でもこれを、許せません、と激怒している


それに、デヴィ夫人は

人権意識が低く

性被害者に対して、セカンドレイプを繰り返している

ジャニーズの被害者たちに向かって

「恩をあだで返すとはこのこと」と言い放ち

芸能界で売ってもらったのだから

レイプくらいされてもいいだろう、という趣旨のことを

平気で公言しているし

TOKIOの山口達也が、女子高校生に

無理矢理キスをして、強制わいせつ罪で

謹慎処分になった時も

「キスくらいで騒ぎすぎた」と

被害者女性を踏みつけにする発言をしている

これでは、政治家として

反発はされても、支持はされないだろう


それに何より

「動物愛護」の精神など

まず、くちから出まかせ、というところだろう

というのは

去年のことだったと思うが

3000万円だか、4000万円だかの

セーブルの毛皮のコートをテレビで自慢し

そのコートに、傷をつけただの、つけられただのと

大騒ぎをしていたからだ

動物愛護の精神をお持ちの方が

動物の死体を使ったコートを

平気で、これ見よがしに着るはずがない

イギリスでは、毛皮動物の飼育も法で禁じられ

有名百貨店、ハロッズでは

毛皮の商品の扱いを中止している

本当に動物愛護を考えるなら

そうなるのが、当然だろう

















もっと言えば

少なくとも、猫に関しては

デヴィ夫人が何か保護活動をしていたとは

一度も聞いたことがない

なので

実際に、必死で保護猫活動をしている

友人たちを、間近で見ていた私としては

かなり口が悪いのは自覚してはいるのだが

「汚い手で保護猫活動に触るな」と

言いたくなってくるのだ


とはいえ

動物虐待のニュースは

ここ数日

聞きたくもないのに、耳に入ってくることは

確かに、事実だ

重罪化を願う点は、私も同じだ

だが

それなら、既存の政党に請願をしてみたり

署名活動をしてみたり

ほかの方法は、いくらでもある


と、このような

かなり、消化に悪そうな話をしながら

二人で顔を突き合わせて

弁当と、ほうじ茶を平らげ

最後の結論として、私が

「政治をおもちゃにするのも」

といったところで

「いい加減にしろよ」と

これは、二人で思わず同時に言った

ハモリましたね、と

少しばかり笑った後で

やっぱり、政治思想が合いますね

くれぐれもブレーンを、お願いしますよ、と

念を押されてしまった


いや、私はそこまで政治にどっぷり

ひたるつもりはないのだが

これは、逃げられなくなるかもしれない、という

悪い予感も、ちょっぴりし始めている


2025年2月12日水曜日

自分の機嫌は自分でとる・今月のブチギフト 電動歯ブラシ

 私は一人暮らしだ

ということは

自分のメンテナンスは、自分でするしかない

風邪一つ引いても、看病してくれる人はいない

なので

健康に関しては、予防が第一

外出から帰ったら

手はアルコール消毒

うがい薬を使って、その場でうがい

食事はバランスに気を付けて

ミカンは毎食1個は食べる


ただ、体だけが健康でも

心が健康でなくなると、なかなか厄介だ

特に、落ち込んだり、気分が滅入ったりしたときに

慰めたり、励ましてくれたりする人がいないのは

なかなか、答えるものがある

愛猫と一緒に暮らしてはいるが

わが愛猫の「のえるさん」は

けっこう、気まぐれで、わがまま

……猫というのは、そういうもので

  その、わがままぶり、勝手気ままぶりが

  愛らしくて

  猫のわがままに振り回されるのが

  飼い主の幸せでもあるのだが

  落ち込んだ時に、ちょっと抱っこさせて、と頼んでも

  プイっと、そっぽを向いて

  よそに行かれてしまうのは  

  なんとなく、寂しいものがある……


なので

毎月一つ、予算は3千円くらいで

自分に「ぷちギフト」を贈ることにしている


自分の機嫌は、自分でとる

自分で自分を上機嫌にさせて

毎日、気持ちよく生きていくための

小さな、祝日を作っている


今までに買ったものは

1月には、シクラメンの鉢植え

 ……ただし、今年発表されたばかりの新品種

   なんと、八重咲のシクラメンだ……

そして今月、2月の「ぷちギフト」は

電動歯ブラシにした


というのも

私は、食べることが大好きで

いくつになっても、食べる楽しみを

失いたくないと思っているからだ

歯を失って、入れ歯になると

噛み応えがわからなくなる上に

アーモンドのような、硬いものは

あまり食べられなくなる

それだけではない

いちごのツブツブなどが

はぐきと、入れ歯の間に挟まって

ひどく痛くなることもある

と、聞いて以来

歯磨きにはかなり注意を払っている


だが、普通に手で磨くだけでは

どうしても磨き残しがある

1本1本、丁寧に、正確に磨くには

電動歯ブラシの方がいい、と

先日、歯医者さんから聞いてきて以来

ずつと、買わなくてはいけないと思っていた


それが、ちょうど2月のセールで

通勤途中にある、大型電気店がセールをしており

普段なら、5000円以上している

この、電動歯ブラシが

ちょうど、予算ギリギリの3千円ででていた


メーカーも、オムロン

家庭用血圧計や、万歩計、電子体温計などの

お手軽な、家庭向け医療機器を扱っているメーカーだ

信用はできる

それに、歯ブラシ部分の替えもセットになっている


今まで、夜の歯磨きは

やらなくてはならない、一種の「お仕事」だったが

新しもの好きのせいか

なんだか、ちょっとワクワクする

お楽しみになってきた

歯はどのくらいきれいになるか

コーヒーを愛飲するため

少しばかり、黄ばんできている歯が

これで白くなってくれたりしないか、などと

下らぬことを考えるのも、また、楽しい


電動歯ブラシでの歯磨きが済んだ後は

以前買った、桃の味のする

マウスウオッシュで、仕上げをする

ううむ、くだらないとは言え

「また、楽しからずや」というところだ


さらに言うと

わが愛猫、「のえるさん」は

元が野良猫だったからなのか

非常に警戒心が強い、というか、怖がりで

掃除機の音がするだけで

家具の隙間に入り込んで、出てこなくなってしまう

電動歯ブラシの音がしたら

やっぱり怖がるかな、それとも

その程度なら、むしろ好奇心をそそられて

確認しにやってくるかな、などと想像しつつ

反応を確かめるのも、楽しみだ


今月のぷちギフト

電動歯ブラシは

何重にも、いいことを招いてくれそうだ



2025年2月11日火曜日

年金受給を70歳からにする? いい加減にしろ、竹中平蔵!!

 タイトル通りだ

今日、Xを読んでいて

思わず、ウソだろ、と声をあげてしまった


竹中平蔵のインタビューに関する

短い記事だ

「これからは、80、90まで

 働く時代になる」

だから、年金の開始年齢は70歳にすべきだ、というのが

竹中平蔵の理屈なのだが


とんでもない、馬鹿にするのもいい加減にしてほしい


そもそも、竹中平蔵は

今はただ単に、パソナという一企業のトップに過ぎない

小泉内閣の時代と違って

政府の相談役でも、財務大臣でも何でもない

それが

年金の開始年齢にまで

どうして、口をはさんで来るのか

越権行為も甚だしい、というか

図々しいにもほどがある、というか

出る幕ではないだろう、というか

ううむ、私はそもそも、あまり悪口の

持ち合わせがない方なのだが

この人に関してだけは、いくらでも出てきそうだ


年金受給年齢は、定年年齢と連動させなくては

露骨に言って、食べていけない

つまり

年金受給開始年齢が65歳に繰り下げられたときは

企業の定年年齢を65歳まで延長するという

処置が抱き合わせになっていた

年金受給年齢だけを引き上げたのでは

退職後、年金スタートまで

まったく収入が入らなくなってしまう

これでは、多くのシニアが

文字通り、路頭に迷うことになる

なので、職場の定年年齢を伸ばすことで

何とか、バランスが取れてきた


だが、70歳となると、話は全然違ってくる

男性の平均寿命は、79歳だ

ということは

死の9年前まで、満員電車に乗って

毎日働かなくては、生きていけなくなる

ということになる

65歳までなら、まだ体も動くし、体力もある

だが、70歳となると

個人差は大きいとはいえ

持病や、足腰の痛みなども出てくる

希望する人は働けばよいと思うが

希望する人には、楽隠居もできるようにしなくては

余りにも、酷だろう


それに、7年間しか年金がもらえないとすると

18歳から70歳まで

52年間、すでに支払い済みの年金額の

「元が取れない」状況になる

年金の平均額は

国民年金は男性でひと月に約6万円

79歳まで生きるとしても

もらえる額の総額は、約650万円

支払う額は、ひと月に1万7千円

これを、18歳の時から70歳までなので1520万円

つまり、900万円の赤字だ


どうしても、70歳にするというのなら

年金制度からの脱退の自由を認めてほしい

私なら、今すぐ脱退する

そして

その代わりに、今まで収めた年金額を

耳をそろえて

ついでに、利子もつけて

全額返してほしい

自分で運用する方が、よっぼどいい


この竹中平蔵という人物は

まさに、「政商」

良く、時代劇などで

お奉行様に、小判のぎっしり詰まった菓子折りを渡し

社会の害悪にはなるが

自分には都合の良い政策をとってくれと頼みこみ

お奉行様に

「おぬしも悪よのぅ」と言われる

「越後屋」のポジションにいるような人だ


この人が、勝手に

シニアの年金は高額で、国の財政を圧迫している、といい

若年層とシニア層の対立をあおっているが

実際には

シニア層で、裕福な生活のできるような年金額をもらっているのは

麻生太郎や、森喜朗、この頃話題の日枝あたりだけで

多くのシニアは

スーパーの警備員や、トラックの運転手をして

不足している年金を補っているのが

実情だろうと思う


老後資金2000万円問題も

いつの間にか、4000万円問題になり

そのうえ、年金までもらえなくなる

これが

40年以上、まじめに働いてきた礼なのかと

怒り狂いたくなってくる


もし年金開始年齢を70歳にするようなら

これ、文字通りの暴動が起きるのではなかろうか

食べられなくなるシニアは多いだろうし

刑務所に入る方が、三食食べられて

医療も受けられて

認知症のケアもしてもらえる、となると

実刑覚悟で、荒っぽいマネをして

せめてひと花咲かせてやろう、と

思う人くらいは出てくるのではないかと思う


ただ、私は

その種の荒事が起きる前に

年金70歳に、絶対反対してくれそうな

政党とと政治家を探して

せっせと応援しておこうかな、とは

思ってはいるのだが


https://x.com/i/status/1886076479349608933


https://x.com/i/status/1888906360643055986





2025年2月10日月曜日

税金投入は避けてほしい・大阪万博大赤字の予感

 大阪万博の前売り券が

全然売れずに、困っているらしい

目標は1000万枚なのだが

その半分も行かない、775万枚

それでも、普通に売れたわけではなく

協賛企業がまとめてチケットを引き取った

それを、取引先や社員の福利厚生にと無料で配り

配られたチケットは、早くも

ネットオークションで、2割引きくらいで

売りさばかれている始末


まあ、正直言って

わかり切っていたことだろう、と思う


そもそも、1000万枚の売り上げ目標そのものに

かなりの無理があった

人数設定が

万博期間中の入場種数が

USJより多ならなくては達成できない人数だった


なので、子供の遠足や修学旅行に、と

考えたようだが

日差しをよけるところがなく

熱中症になるのは確実

休憩所も小さいので

生徒が弁当を食べるにも困る

いくつかの学校がかち合ったら

絶対に場所が足りなくなる、となれば

大阪府の学校でも

行かないと決めた学校が出てくるのも当然


おまけに、目玉となる企画が何もない

「火星の石」というけれど

これは、火星に行ってとってきたものではなく

ただの隕石だという

空飛ぶクルマは、飛ばない

世界の食べ物が食べられますよ、というけれど

日本の出店は、スシロー、焼きビーフンのケンミン

串カツはダルマ、ニチレイの冷凍スムージーなど

正直、万博に行くより

イオンのフードコートに行った方が早いだろう


おまけに、チケットを予約するのに必要なのが

氏名や生年月日までは、まだわかるとしても

指紋、顔画像などの生体情報

ラインのアカウントやパスワード

既婚、未婚、子供の有無、趣味、し好などの個人情報

とどめが

「国や、協賛企業、外国政府に情報を

 提供する場合があります」

これで、チケットを買おうと思ったら、バカだ


赤字はまず、間違いないとして

怖いのは、今までどこも

赤字になった時の責任の話を

してこなかったことだ

赤字の分の補填を、誰がするのかを決めていない

これは、実際に赤字になった時

必ずや、すったもんだの大騒ぎになる

その結果、仕方がないので

税金を投入しよう、という話になると思う


とんでもない、冗談ではない

最初から、維新ばかりがやりたがっていたイベントで

関東圏では、維新の支持者以外は

やめた方がいい、と

かなり冷ややかに見ていたイベントだ

維新の支持者でクラウドファンドでもするというなら

まだ、理屈は通るが

関東圏に住む、維新支持者以外の人にとっては

文字通り、何のかかわりもない話で

こんなことのために税金を納めているのではない、と

文句の一つも言いたくなってくる


万博跡地をカジノにする話も

今から、失敗が見えているようなもので

やめておいた方が良いだろうとは

思っているのだが


とりあえずは、声を大にして言いたい

万博が失敗しても

税金の投入だけは、やめてほしい、と



2025年2月9日日曜日

認知症予防・1年に100個の新しいことをする ⑤ファミリーマートの新作菓子「ピエール・エルメ監修 マカロンサンド」を買う

 認知症にもいくつかのパターンがあるが

脳内の伝達物質が不足して起きるパターンだけは

ある程度、予防ができるのだそうだ

その方法は、非常に単純で

「脳内の伝達物質を増やすこと」

伝達物質は、新しいことをするときに増えるのだそうだ

なので

シニア系の著書をたくさん出している和田秀樹医師は

一年に100個の新しいことをしているそうだ

私も、ひそみに倣って

1年に100個をチャレンジ

ブログにのせていくことにした


今日は、近所のファミリーマートで

新作を買い込んできた


1年で100個、と言われても

案外と、タネが尽きてしまいそうだ

そこで、私のおすすめは

「コンビニにご注目」だ


というのも

コンビニでは、ほぼ毎月、新製品を発売し

キャンペーンもやっている

代替、300円前後のお値段なので

ちょっと節約すれば、買えないわけではない

しかも、新発売は期間限定

たいていが、1か月くらいで変わっていく


ということは

行きつけのコンビニで、新商品のフェア商品を

買ってみるだけで

一年に100個の目標のうち

40個くらいが、カバーできることになる

コンビニが二種類あれば

例えば、ファミリーマートと、セブンイレブンに通えば

それだけで、80個分だ


あとは、新しい量のレパートリーに挑戦したり

新しい趣味を始めたり

新作のビデオを借りてみたりと

ちょこちょこ楽しく過ごしているうちに

100個くらいは達成できそうだ


ということで、買い込んだのが

歩いて数分の距離にある

ファミリーマートで、現在販売中の

「ピエール・エルメ監修」シリーズ

チョコレート系と、いちご系と

二種類出ていたのだが

今回は、いちご系を買ってみた


というのも、いちご系の方は

上下がマカロンにサンドイッチにされているという

「マカロンサンド」だったからだ


「ピエール・エルメ」といえば、やはり、マカロンだ

そもそも、ピエール・エルメの名を

世界中にとどろかせたのが

「イスパハン」というマカロンだった

それまでは、砂糖味しかなく

歯触りは良いが、時代遅れのスイーツ扱いだったマカロンを

美しいバラ色、バラの香り、味わいはラズベリーで

大きめに焼き

真ん中には、クリームだけではなく

生のラズベリーに飾り立てられたライチをはさむ

これを、ケーキのように皿にのせて

フォークとナイフで食べるようにアレンジした


私も、一度だけ食べたことがある

スイーツというよりも

特急呪物級の美味だった

ただ、値段はたしか、紅茶がついて

2千円を少し超えたと思う

高級パフェと、ほぼ同額だ
















このマカロンサンドは、250円だ

なので、あのイスパハンを期待しては

気の毒というものだろう

とはいえ

ピエール・エルメの名をつけている限りは

妙なものであるはずはない、と

わくわくして買い込んだ


家に持って帰り

紅茶をいれて

かじるのは、なんとなく無遠慮すぎる気がしたので

小型のナイフとフォークで

肉を食べるときのように、少しずつ端から切って

小さめの一口にして食べてみた


率直な感想を言うと

「悪くはないが、まあまあ」

「値段を考えれば、満足」というところだ


中央のクリームは、私好みだ

甘すぎない上に、いちごの酸っぱさがよく効いていて

とてもフルーティーな感じがする

クリームの分量はかなり多いので

食べ応えがあり、満足感も高い

それなのに、さっぱり、すっきりとしていて

重くならないところもいい


ただ、その分

肝心の、マカロンの印象が薄い

サクサクはしており

特に、パッションフルーツの香りは高いのだが

正直、香りだけ、なのだ

パッションフルーツの味がほとんど感じられない

イチゴのマカロンに至っては

クリームに完全に「食われて」しまっており

ほとんど、味がわからなかった

食感は良いのだが

ほとんど、食感だけしか感じられなかった


ただ、くどいようだが

クリームは、そこそこおいしいので

クリームだけでも、250円の価値はあると思う

ただ、「マカロン」を期待すると

ちょっとばかり、拍子抜けするかもしれない


なので、

「一年100個チャレンジの対象として認められるかどうか」の

判定基準は

★5個が満点として

★★★★

完ぺきとは言えないが、おすすめできる

というところだ

肩肘張らずに食べられる

ティータイムのお茶請けには、良いかもしれない








2025年2月8日土曜日

今月の外食・二月編

 普段は、自炊の毎日だが

そればかりだと、生活にメリハリがなくなってくる

かといって、外食が癖になると

財布にも厳しいが

何より、健康にも厳しくなる

生野菜、特にサラダ類には

きっちりと油を使ったドレッシングが

かかっている上に

分量は、どう考えても足りない

栄養のバランスが崩れてくると

なかなか、取り戻すのは難しかったりする


そこで、外食もすることはするが

回数を決めることにしている

ひと月に一回

予算は、3千円以内


予算をコスパよく使うために

平日のランチに行くことにしている

ありがたいことに役職定年になっており

有給休暇は、目いっぱい使える

なので

どこかに遊びに行くときに

ランチもくっつける、というパターンが多い


二月の外食なのだが

これが、一年で最も都合が良いケースになっている

というのも

私の職場は、年に一度の健康診断を

虎の門病院の健康診断センターと提携している

一日有給休暇を取って

人間ドックにしっかり入って

丁寧に診断をしてもらってから

残った時間は、遊んですごせる


そして、ありがたいことに

虎の門病院の健康診断センターでは

同じビル内に貼っていているテナントの

飲食店に限られるのだが

千円分のタダ券をくれる







この、ビル内のテナントが

なかなかの優れものだ

ビル名は、「赤坂インターシティーAIR」

正直、健康診断でもなければ

中に入ろうとも思わないほど

場違いに、スーパーオシャレなビルではある

とはいえ

オフィスビルはオフィスビルなので

どの店でも、たいていランチは2千円くらいで足りる

千円しないところもあるが

このタダ券ではおつりが出ないので

そこは避ける


さらに、このビルがあるのが

溜池山王、青山一丁目のすぐ近く

少し歩けば、TBSテレビ局がある、という

オシャレな立地だ

同じビルのテナントも

シュラスコやら、イタリアンやら、かなりオシャレだ


多少迷った末に

フレンチのビストロにすることにした

ランチなので、かなりおトクになっている

私の好みは魚よりも肉

できれば、ジビエがあれば最高なのだが

と思って、メニューを探したところ


まさに好みのものがあった

ジビエではないが

少し野性味のある肉

子羊肉と白菜の煮込み

これに、パンがついて1700円

タダ券を使えば、700円で食べられることになる

これに決めた

店名は 「ビストロ バズ」


ビストロというのは

レストランより気楽に入れる

いわば、「食い物屋」のような店だ

健康診断を終えたばかりなので

余りハードな、レストランよりも

ビストロの方が、良さそうにも思えた

しかも

この店のシェフは

この店ではない、ほかの店ではあるが

ミシュランのビフグルマンを五年連続で

とったことのある方だそうだ

これは、かなり期待度が高まる











せっかくの外食

家で味わえないものの方が良い

店の雰囲気もそうだ

自宅とは、まったく違う

フレンチらしい、パリの駅にでも

ありそうな雰囲気と

BGMのアコーディオンも食事の楽しみの一つ

ゆっくりと待とうか、と思う間もなく

あっという間に、料理が出てきた


正直に言って

料理の温度はもう少し熱い方が

私の好みだ

とはいえ

これほど大きな羊の塊肉を

出してもらったのは、初めてというくらい

ボリュームのある皿だった







私の握りこぶし一つより、少し大きいくらい

上に載っているのは、生ハムだが

下に置かれているのは

完全に、羊肉だ

それが、ナイフを入れると

ホロホロと零れ落ちるほどに

柔らかく仕上がっている

ソースは、パターソースで

少し癖のある羊の、癖を殺さないように

絶妙な味付けになっており

味そのものは、少し薄いかな、と思って食べていると

コクと深みが残る、という印象だった







お手軽価格なのと

雰囲気があるためだろうか

店はすぐに満席になり

「おひとり様」の私は

少しばかり、居心地が悪いくらいだった


気取りすぎず、どこか家庭的で

料理もソースも、あまり濃すぎず、重くもならず

実にさっぱりといただけて

午後の仕事にパワーの出そうなランチだった

……私は、一日有給を取ってはいたのだが……


今月の外食も、大満足だった


2025年2月7日金曜日

超単純・和風ドレッシングの作り方

 だんだん寒くなってきて

野菜を水で洗うのも

少しずつ、おっくうになってくる

こうなると、仕事の帰りに

洗わずに済む野菜パック

しかも、時間が遅いので

だいたい、3割引きくらいになっているものを

買って帰ることが多い


器に取り出し

さて、ドレッシングだが


いちいち買い込んでいたのでは

財布に厳しい

かといって、マヨネーズでは

味が単調になる上に、カロリーが高い

それで、私は、手製の和風ドレッシングを

作ることが多いのだが


これが、超単純なくせに

そこそこ、美味だったりする


作り方、というほどのものではない

必要なものは

 ① めんつゆ(2倍希釈くらいのものの方がおいしい)

   ② サラダ油(私はオリーブオイルを使っている)

  ③ マヨネーズ


作り方、と言えるほどのものではないが

強いて言うとすれば

 ① めんつゆをひと回し、野菜にかける

 ② サラダ油をその半量くらい、かける

 ③ 隠し味に、マヨネーズを半口分くらい絞る

 ④ 全部をあえる


あれば、すりごまを振ってもおいしいし

ユズの皮などをすり下ろすと

かなり高級感覚になってくる


マヨネーズはなければなくても構わないが

一味、味わいが深くなってくるので

私は入れる方が好きだ


めんつゆとマヨネーズ

一見、どうなるかと思うような取り合わせだが

マヨネーズと醤油は、よくある組み合わせだ

これに、だしが入って

より、和風の度合いが増したもの、と考えると

ほぼ正確だと思う


とにかく、カット野菜の上からかけるだけ

食べるときに、混ぜ合わせればよいだけなので

洗い物も楽なうえに

野菜は、自分でもびっくりするほど

ドンドン食べてしまう


ぜひ一度、お試しあれ




2025年2月6日木曜日

明日は健康診断

 今日は、少し早く帰ってきた

八時までに、夕食を終えなくてはいけない

というのも

明日は、健康診断なので

絶食タイムがあるからだ


実をいうと、健康診断には

ちょくちょく引っかかっている

一度は、視力で引っかかった

目のピントがなかなか合いにくくなっているのと

生まれつきの、かなり度の強い乱視のせいで

視力がガタガタになっていた


昨年引っかかったのは

なんと、肝臓だった

アルコールは飲んでいないのに

どうして、と、思ったら

揚げ物と甘いものの食べ過ぎで

脂肪肝になっていたのだそうだ

確かに、コロッケもとんかつも

大好物ではあるし

ケーキ、アイスクリーム、豆大福は

家にあると思うだけで

なんとも言えず、幸せな気分になるくらいだ


とはいえ、脂肪肝はいただけない

脂肪肝は、肝硬変まではいかないが

肝臓に脂肪がたまっている

つまり、肝臓が脂肪によって

攻撃を受けているという状況なので

なんと

肝臓ガンのリスクが、飛躍的に高まるのだそうだ


私は、一番なりたくないものは

なんといっても認知症だが

その次は、ガンだ

手術の入院、退院後のケア

それにかかる費用と

その間、愛猫の面倒を見てくれる人が

いなくなることを考えるだけで

思わず、ゾッとしてくる


それもあって

今年一年は、かなり食事に気を付けたつもりだ

運動量も、特に

ファイナンシャルプランナー1級に合格して

余り、根を詰めて勉強しなくても

良くなってからは

かなり増やした方だと思う


結果は、どうなっているだろうか

一年の生活の総決算を聞きに行くようで

少しばかり怖いこととは怖いが

少しばかり楽しみでもあり

なんだか、資格試験の合格発表を

聞きに行く前の晩のような気がしている


この頃は、血液検査の結果は

採血をしてすぐに、その場で出るようで

健康診断は午前中

午後から、診断結果に基づく健康相談が

受けられる、とのこと

二時間ばかり有給休暇をもらい

健康相談まで受けてくることにした


どうか、うまくいっていますように



2025年2月5日水曜日

マツケンサンバで悪霊退散?

 今日、職場での昼食後

昼休み終了前の談話タイムに

よその部署の、若い子から

あの、ちょっと変なことを伺いたいんですが、と

声をかけられた

何やら、言いにくそうにしていたので

まさか、マルチや宗教の勧誘か?

何を言われても、ツボは絶対に買わないぞ、と

少し警戒しつつ、何でしょう、と聞いてみたところ

「あの、オカルトに詳しいって聞いたんですが

 本当ですか?」


これは、多分

趣味の一つがタロット占いで

マイカードも持っている

しかも、クリムトの絵をもとにした

金色の装飾のちりばめられた

一目見たら忘れられない

なんとも言えない世紀末なカードだったのが

妙な尾ひれがついて広まったようだ


とはいえ、私の世代は

確かに、オカルトがブームになり

ムーというオカルト専門誌が大流行り

たいていの人が、ノストラダムスの大予言におびえ

ユリゲラーと一緒にスプーン曲げにチャレンジし

アダムスキー型UFOを信じ

「世にも奇妙な物語」に震え上がった世代だ

確かに、今の令和生まれよりは

オカルト知識は多いだろう


なので、少しいたずら心もあって

お若い方々よりは、多少の心得はある

ただ、いつ、どこで、どうやって得た知識かは

どうぞお聞きにならないように、と

重々しく答えてみた

……周りの、私のことをよく知っている同僚は

  笑いをこらえていたようだが……


だが、次の質問には

さすがの私も、顎が外れそうになった

あの

 除霊には

 マツケンサンバが効くって、

 本当ですか?


そもそも、どうして除霊、などという言葉が

出てきたのかというところから

さかのぼって聞いてみると


大学時代の友人たちと一緒に

鍋パーティーをしていたら

話題が、なぜかホラーゲームから、怪談になり

たまたま、暖かい日が続いていたこともあり

みんなで、車でも出して

近くの心霊スポットに行ってみようと

いうことになった


ここまで聞けば、あとはわかる

行くはよいよい 帰りは怖い、という

通りゃんせの歌の通りだ

誰かが何かをくっつけてきた、という

定番のパターンの話になってきた


私のところに来たお二人は

特に、ご自分たちには何もなかったそうだが

とにかく、怖いので、除霊がしたい、とのこと

だが、ネットで見た除霊はかなり高価で

それに、足元を見られて

何度も何度も、まだ完全に除霊できていませんと言って

お金をむしり取られるような気がした、とのこと

……うむ、賢明だ

  心霊スポットなどに出かけていかなければ

  もっと賢明だっただろうに、という感想は

  何とか、喉元で飲み込んだ……


まあ、若者というものは

浅はかなところもあるが

行動力があり

失敗はするが、痛い目を見て

少しずつ学んでいく、という

人生の途上のような段階だ

60過ぎのトシヨリが、ぐだぐたと説教をするのも野暮なので


心霊スポットというのは

少なくとも、誰かがつらい思いや

苦しい思いをした場所だから

それを、面白半分で観光されては

亡くなった方が怒るのも道理というもの

不謹慎だから、もうしない、と約束するなら

お教えしよう、と、もったいをつけて


私も除霊を専門にしているわけではないから

人から聞いた話ではあるが、と前置きし

……当たり前だ

  もし私が専門の除霊師だったなら

  今頃、会社で手製の弁当などを食べてはいない

  どこかでお祓いでもやっていることだろう……

死者のエネルギーよりも

生きている人間のエネルギーの

生命力の方がずっと強い

なので、ある程度は弾き返せる

ただ、自分の力だけでは完全ではないと思えば

他からエネルギーを借りてくればいい


エネルギーに満ち溢れている、陽気で健康的なものなら

たいてい、なんでも効くが

音楽は、場所の浄化にとても効果があるといわれている


なので、明るく、元気で、生き生きした曲なら

なんでもよい

♪アイアイ アイアイ おさるさんだよ ♪ 

もおすすめだし

三波春夫をエンドレスで流すのも最強だし

ソーラン節や、スーダラ節、東村山音頭も効果的

ただ

その中でも、燦然と輝く

ナンバーワンの「陽キャ」を一曲選べと言われれば

間違いなく、「マツケンサンバ」だろう

そういう意味で、「マツケンサンバ」は

悪霊退散の効果がある、と答えた


二人は深く納得し

とりあえず、家に帰ったら

サザエさんと、ちびまるこちゃんの

カラオケを歌い

マツケンサンバをかける、と言っていた


あとから

良く、そんなことまで知っていましたね、と

言われたが


逆に、

ちょっと考えてみてほしい

「マツケンサンバ」が大音量でかかっている部屋に

出てこられるような霊など、いるだろうか


実のところ

マツケンサンバの最初の歌詞

「叩け ボンゴ」だが

サンバでは、ボンゴは使わない

それに、曲の中で使っている打楽器は

ボンゴではなく、コンガだ


歌詞にでてくる

「カルナバル」「セニョリータ」「アミーゴ」は

全部、サンバとは関係のない

スペイン語の単語だ


決めの「オレ」に至っては

フラメンコだし

そもそも、この曲はサンバ調ではない


ところが、こうした細かいことを全部

どうでもいい

これは、間違いなくサンバだ、と言わせる力が

この曲にはあると思う

ちなみに

私は、松平健サンの振り付けを解説した

動画を見つけ

必死でふりを覚えたので

ちょっと、気分が落ち込んだ時には

マツケンサンバをかけて、一緒に踊りながら

楽しく歌っている

三回くらい繰り返しているうちに

多少のモヤモヤは、どこかに飛んで行ってしまう


ひょっとしたら、昔の人は

こうした、モヤモヤや、ささくれだった気持ちを

「悪霊」と表現したのかもしれない

そうだとすれば、マツケンサンバには

強い除霊効果が認められる、というべきだ


ちなみに、下に貼ってあるのが

マツケンサンバの、振り付け解説動画だ

よろしければ、ご一緒にどうぞ


そして、この下に貼ってあるのが

珍品中の珍品

マツケンサンバの英語バージョン

字幕はついているものの

練習しないと、案外と難しい

ただ、宴会のかくし芸にはなるかもしれない

もし興味があったら

ぜひどうぞ






2025年2月4日火曜日

石破総理大丈夫か? ガザの難民受け入れ絶対反対!!!

 60歳を過ぎ、そろそろ定年が近くなり

できることなら、毎日は

気楽にのんびり過ごしたい

ブログにも、毒にも酢薬にもならないような

ささやかで、楽しいことを書き連ねたいと

思って入るのだが


どうして、こんなニュースばかり

耳に入ってくるのだろうと思う

石破総理が、ガザの難民を受け入れたいと発表した


トランプ大統領が

ガザをアメリカのものにする

現在のガザの住民はどこかに出ていけ、と言い出し

エジプトをはじめとして、ヨルダンなどに

アラブの各国にガザの住民の受け入れを打診し

どこからも、断固拒否をされている

ハマスは、ガザの土地はパレスチナのものだと

ぶち切れ気味の会見をし

世界がとんでもないことになりそうだというのに

まさか、石破総理は

アメリカにしっぽを振るために

ガザの住民を受け入れを検討するといったのではないかと

勘ぐりたくなっているのだが


とんでもない、絶対に反対だ

パレスチナに安易に手を出すと

文字通りの、亡国一直線になる気がするのだ


私は、別に差別主義者ではないと思う

移民に関しては、治安維持の点から

慎重にした方が良いとは思うが

絶対にダメだとは思わないし

ウクライナの避難民は、むしろ受け入れるべきだと

思っている


だが、ガザだけは、話が別なのだ

同じ宗教でありながら、アラブの国々

特に、ガザと国境を接しているエジプトなどは

国境沿いに、頑丈な塀を作り

難民の流入を物理的にも阻止しようとしている


理由は、治安の悪化だ

昨年の10月7日には、ハマスを主とした

テロリストによる、イスラエルへの攻撃があった

かなり大規模なもので

このテロによる犠牲者数は、イスラエルの建国以来

最大のものだったと報道しているところもあるくらいだ

その後、ガザ地区で

このテロリストの襲撃は、正しいものだと思うか、との

世論調査が行われた

そして

ガザ地区の住民の、約40パーセントが

これは正しい襲撃だと答えた


ガザでのハマスの支持率は、わずかに減少したとはいえ

35パーセントに達している

この数字は、日本での石破首相の支持率とほぼ同じだ


この数字を額面通りに受け取るなら

ガザからの難民の三人に一人が

テロを支持していることになる


つまり、日本(+欧米)と

善悪の考え方が違うのだ

日本では、無差別大量殺人は、絶対悪だ

殺す方にどんな理由があろうと

絶対に許されない

地下鉄サリン事件の実行犯の死刑も

世論は、それだけのことをしたのだからと

当然だと受け止めた


それが、ハマスを支持するということは

無差別大量殺人も、理由があれば

やっても構わない、と考えるということだ

場合によっては

悪い奴らをいっぱい殺した英雄、と

考える人が、三人に一人いるということだ


話し合って、お互いの着地点をすり合わせるという

方法もなくはないとは思う

だが

これに、宗教が絡んでいる、となると

一筋縄ではいくまい


今の日本の社会に

これを解決できるだけの

余裕があるとも、思えないし

この解決のために、大量の税金を投入して

再教育キャンプ、などを作られては

日本人の税金は日本人のために使え、という

大規模なデモも起こりそうな気もする


それに、これは、ガザに限らず

ヨルダン川西岸地区でも同じことが言えるのだが

学校教育があまりにもおぞましい


国連パレスチナ難民救済機関が

学校に行けない子供たちのために

学校を作り、教師を配置し、費用を出した

ところが

その学校で、使っている教科書には

地図に、イスラエルが載っていない

つまり、イスラエルは国ではない、と

幼いころから子供に教え、一種の洗脳教育を施している

それだけではない

物理では

イスラエル兵に投げる石の速度を計算させる

国語の教科書では

13人の子供を含む、38人を殺したテロリスト

ダラル・ムグラビを

英雄として賞賛し、女性のロールモデルとしている

算数の教科書では

第一次と、第二次の反イスラエル暴動の犠牲者を

「殉教者」と呼び

「殉教者」の人数を足し算させる問題を出している

念のため、重ねて言うが

国連の援助で作った学校の教科書が、これだ

そうでない学校では、どんな教育をしているのか

考えただけでも、背筋が寒くなってくる


おかげで、ハマスの戦闘員のうち、

少なくとも100名が国連のこの学校の

卒業生であることが判明した

これに関しては

アメリカ政府が出している

Country Report が詳細な問題提起をしている


こうした教育を、子供たち自身はどう考えているのか

これに関しては、資料が全くみあたらなかった

その通りだ、イスラエルを叩き潰せ、と

日本の戦時下の「小国民」のようになっているのか

大人ってバカだなぁ、と

鼻先で嗤っているのか、それは私にはわからない

だが

この教科書がおかしいと思わない大人も

それしか教えられていない子供も

ストレートに、日本国内に受け入れて良いものかどうか

とても心配なのだ


さらに、パレスチナ自治政府は

ガザとヨルダン川西岸で

反イスラエルのテロリストが死亡したり

イスラエルの刑務所に入れられたりした場合には

家族に「殉教者手当」として

現金を配っている

刑務所に入っている時間が長ければ長いほど

家族が受け取る金額が高くなるため

イスラエルは、何度もこれをやめさせようとしていたが

いまだに、続いている


つまり、ガザでは一般市民でも

テロリストとの距離が非常に近い

おそらく、日本に住んでいる我々が想像できないほど

生活の中に、テロの要素が入り込んでいる


しかも、現在、ハマスに入っている人や

自分は入ってはいないが、家族がハマスに入っている人

内心ではハマスを支持している人がいたとしても

見分けがつけられないだろうと思う

家族などがかばって、隠し立てをしていたらなおさらだ

日本は、諜報が弱い

オウム真理教ごときで手を焼いていた

公安調査庁に

テロリストを完全に見分けて

一網打尽にかけられるような

調査能力があるようにも、思えないのだ


ただ、人道的な支援まで

しなくてよい、と言っているわけではない

例えば

ケガをした子供の治療など

範囲を限定し

テロリストの流入の起きないように

確実に防御を固めたうえでの

人道支援はすべきだと思う

だが

安易に国内に入れることは

危険が大きすぎるように思うのだ


パレスチナ問題は

表面に見える状況よりも

ずっと根が深い

単純に「だって、かわいそうじゃん」などどいう

浅はかな感情論にのって

安易に手を出すべきものではないと思う

あくまで慎重に

少なくとも、半素人集団である政府の

閣議決定などで、安易に決めないよう

それだけは、心底願いたいと思う









その攻撃をどう思うか、ガザ地区での世論調査があった




2025年2月3日月曜日

フジテレビは詰んだか? 男性元アナの上納と、覚せい剤に関するYou Tube 動画2本

 文春の第四弾

フジテレビの日枝会長に関する記事も

読んできたが

この告白の方が、ずっとショッキングだったので

今日は、そちらを書くことにした


これは、フジテレビへのとどめになるかもしれない

You Tube の動画2本の話である


一時期、文春の記事に訂正があるということで

フジテレビは大はしゃぎ

フジテレビの日枝会長とつながっている

橋本徹あたりが

せっせと反論に走っていたが

そんな小手先の作業を一度に吹き飛ばす動画が

二本アップされていた


まず、一本目は

フジテレビの元アナウンサー、長谷川豊

堀江貴文との対談の動画

この中で、長谷川豊が

……この人は男性である、念のため……

自分も性上納させた、と、ショッキングな告白をしている


正直、私はこの二人とも好きではない

それどころか、長谷川豊への信頼度は

立花高志よりほんの少し上、という程度でしかない

だが、内容があまりにも生々しいのと

名指しで関係者を指定しているので

万一、これが嘘なら

当然、名誉棄損罪で、刑事罰と、民事の損害賠償が

ダブルでかかることになる

その巨額の賠償金を考えれば

ウソをつくメリットは、どこにもない

なので、多分、本当だろうと思っている


長谷川豊の話をかいつまんでまとめると、こうなる


まだ、長谷川豊が入社数年目のころ

ピーコのやっていた番組が人気になっていたので

おすぎも使おう、ということになり

新しく、レギュラーに入ってもらうことになった

長谷川豊は、おすぎに気に入られ

おすぎのおごりで

おすぎ、長谷川豊、笠井伸介、長谷川恭子の四人で

イタリアンを食べに行った

食後、おすぎがトイレに立ち

その時に、笠井信輔と、佐々木恭子に

意味ありげな目配せをした

会計を済ませ、トイレに行ったおすぎを

待っている間に、エレベーターが来たとたん

笠井信輔と、佐々木恭子は、サッと乗り込み

笠井信輔は、「ハセ、そういうことだから」

佐々木恭子は「お夕飯代だね💔」と捨て台詞を残し

二人で、先に帰ってしまった


おすぎが、まさにルンルンで戻ってくると

長谷川豊は、先輩たちが先に帰ってしまった

失礼で、申し訳ありません、と謝り

おすぎと二人でエレベーターに乗ったところ

扉が閉まったとたんに

突然、猛烈なキスをされた

唇が唾液でぺちょべちょになるくらいの

すさまじいディープキスだった


そう、話している動画である

アドレスも貼っておく


長谷川豊・性上納被害の告白


かなり、具体的で真に迫っていると思う

それに、中居正広の時とも

同じプロデューサーが、ほかの女子アナを

上納した時とも

手口が全く同じだ

もう一つ言うなら

中居正広の件でも、事件を握りつぶそうとしたとして

名前の挙がっている佐々木恭子が

ここでは、性上納の主犯と名指しされている

まったくのでっち上げには見えない


もっとも、笠井信輔は

まったく覚えがない、と反論してはいるが

長谷川豊から、

やった方は忘れても、やられた方は忘れない、と

イジメの加害者と被害者そのもののような

再反論を受けている

さらに、長谷川豊は、16歳のころから毎日、日記をつけており

この日のことも、詳細に書いてあるので

証拠はある、と言っている

これが全部ウソとは、私には思えないのだが

いかがだろうか


もう一つは、復帰したばかりの田代まさしの動画だ

田代まさしは、覚せい剤使用

しかも、何度も繰り返しており

常習性が高く、悪質とされており

復帰はハードルが高いと言われていたが

今回、なんとか復帰にこぎつけた

そのインタビューだが


覚せい剤は、

「いいのありますよ」と

フジテレビのアシスタント・ディレクターに

言われて始めた、と話している


これも、動画のアドレスを貼っておく


田代まさし・覚せい剤はフジテレビのアシスタント・ディレクターから入手


これも、引っかかっていたことがあった

以前にも書いたことの重複で申し訳ないが

例の、10時間会見の時に

記者が、薬物に関しては問題はないのかと質問した時

確か、当時の港社長だったと思うが

はい、とも、いいえ、とも答えずに

今後の調査にゆだねます、と

かなり、歯切れの悪い

お茶を濁した返事しかしなかった


また、中居正広の件でも

被害者は、乳首の縫合手術が必要だったといわれている

人体など、刃物を使わない限り

簡単に引きちぎれるものではない

刃物のような暴力は使っていないとすると

食いちぎったのか、と

そのあたりまで考えて

あまりにも気持ちが悪くなって

考えるのをやめたが

その時に、ふと

「覚せい剤でも使って、ラリっていれば

 ありうるのかもしれない」と

ふと、頭をよぎった

確かに、そんなことでもしなければ

できるようなことではあるまい


どちらも、あまり信用のできる人の発言ではないのは

確かだとは思う

だが、どちらもはっきりと

相手を明示している

ウソをつけば、損害賠償がかかってくるケースだ

その状況で、あえてウソを話すメリットは

見られないように思うのだが、いかがだろうか


それにしても

これが、というよりも

このうちの一つでも、事実なら

フジテレビは、完全に詰みだろう

今日は、国会でもフジテレビ問題が

取り上げられていたし

これは、ひょっとしたら

フジテレビの停波は、本当にありうるかもしれない








2025年2月2日日曜日

二月の菓子コレクション

 いよいよ、月も替わって

二月のスタートだ

それに、今日は節分

九星占いでは、節分の今日から

新しい年の始まりになるという


ここは、フレッシュな気持ちで

一つ、ぷち祝いをしなくてはなるまい

もちろん、節分なので恵方巻や

豆まきは当然として

やはり、節分を祝う和菓子をいくつか

買い込んでこなくては

なんとなく、居心地が悪い


まず、店選びからなのだが

ちょうど、神保町の古本屋街に

遊びに行くついでがあったので

古本屋外の入り口、メインストリートの

すずらん通りの、一番目立つところにある

「加賀藩御用達」の大きな看板のかかっている

和菓子屋にすることにした


金沢の和菓子は、一目でわかる

東京や、京都の和菓子と違って

色遣いが、はっきりしているのだ

デザインも、京都の和菓子は

どこか抽象的で、見る人の想像力を

かきたてるようなものが多いのだが

金沢の和菓子は、写実的、具体的だ


味は、おそらく金沢という土地の特色というより

その店ごとに違っているのだろうとは思うが

東京、京都と比べて

少し甘さが強いように思う


冬の寒い日には

はっきりとした色遣いで

春の息吹を感じさせるものの方が

なんとなく、希望やファイトがわいてくるようで

気分がアガるというものだろう


ご予算は、千円以内

何日かに分けて食べられるように

少しだけ日持ちのするものも選んでみた


これが、今月のラインアップになる












一番目立つのが、鬼の顔の
「厄除け最中」
中は黒の粒あんで、皮はパリッと
歯ごたえもよく
いくつでも食べたくなる親しみやすさと美味さ

手前のいかにも浅い春、という感じの
練りきりの菓子は
「春すがた」
川の水が青くなっており
すでに氷は解けた様子
鮮やかな桃色は、先初めの紅梅だろう
黄色の小さな蝶は少し気が早い気もするが
それでも、いかにも
「暦の上では春」らしくて、いい

一番奥のパックは
一人用のわらび餅だ
わらび餅、というのは
とても強引な言い方をすると
日本風のゼリーのようなものだ
冷たくひやして、つるん、と
のど越しを楽しみながら食べるのが
一番美味だ
と、ここまで読んで
不思議に思う方もいたかもしれない
どう見ても、冬用の菓子には見えない
確かに、わらび餅は水ようかんと並んで
二大・納涼菓子なのだが

実は、このわらび餅の隣に
小さめの立て看板が控えめに置かれていた
そして、書いてあったのが
「能登のきなこを使っています」

これは、買わずにはいられないだろう
それに、ふろ上がりのサイダーをやめて
少し冷やした緑茶と、わらび餅
というのも、なかなかいいかもしれない
それに
今までやったことのない経験だ
一年間に100の新しいことをするシリーズに
加えられるかもしれない

ともあれ
和菓子は、24節気ごとに
デザインがくるくる変わっていき
しかも、そのデザインが
どれをとっても美しいと来ている
洋菓子と比べても
カロリーの点では、圧勝だ

ひと月に一度、予算千円以内で
ぶらりと和菓子屋を訪ねて
気に入ったものを買い集め
写真に残して、コレクションする
「趣味です」というには
少し、スケールが小さいので
「ブチ趣味」とでもいうべきかもしれないが
これが、なかなか楽しい
少なくとも
来月は、どんな菓子を買おうかと
あれこれ考えるのも楽しいし
何より、次の月が来るのを
心待ちにするようになる

菓子が好きな方
そして何より
来月が来るのが少しも楽しみではない、という方
騙されたと思って、やってみてほしい
効果てきめんだろうと思う



2025年2月1日土曜日

認知症予防・1年に100個の新しいことをする ④マウスウォッシュを買う

 認知症にはいくつかのタイプはあるが

そのうち、脳内の伝達物質が減少して起きる

タイプの認知症は

ある程度、予防ができるのだそうだ


その方法は、とても単純に言って

脳内の伝達物質を増やす生活をすること

具体的には、

「今までやったことのない、新しいことをすること」

する内容自体は

散歩道を変える程度の、たわいもないことでよいのだそうだ

ただ、数を多く

この方法を推薦している

和田医師は、1年に100個を目標にしているそうだ


私も、ひそみに倣って

今年一年で、百の新しいことにチャレンジして

ブログで報告することにした


今日は、そのうち④

マウスウォッシュを買ってみた、だ


なんだそれは、と言われそうだが

これは、歯と口腔ケアの一種だ

私は、食べることが大好きなので

80歳まで、自分の歯を20本残しておこう、という

8020運動にチャレンジしている

マウスウォッシュというのは

毎日の歯磨きと

歯間ブラシを使った後で

いわば、きれいになった歯と歯茎に

バリアーを貼るような作業のことだ

歯磨き粉を水で溶いたような液体を口に入れ

30秒ほど、口の中で

くちゅくちゅといきわたらせる

これで、バリアーが貼れて

虫歯菌を予防できる、というわけだ


だが

一度やってみて、ほとんど懲りた

この液体が、刺激性が強くて

飛び上がりそうになる

「お口くちゅくちゅ」をキャッチフレーズにしている

マウスウォッシュを使ってみたのだが

ピリピリしてしまい、とても30秒も

持たせることはできなかった

もったいないので、なんとか、買った分だけは使い切ったが

さらにもう一本買おうとは、思わなかった


ところが

近所の安売りスーパーで、これを見かけた

「びりびりしないマウスウォッシュ」

これはいい、これなら続けられる、と思った

しかも

このスーパーでは、あまり売れなくて

廃盤になったような商品を大量に仕入れてきて

市価の7割引きくらいで販売している

このマウスウォッシュも、7割引き商品の一つだ

味は、桃味と、リンゴ味

荷物が重かったので、とりあえず桃を一本だけ買ってみた


ピリピリしないで、値段も安い

これなら、ちょうど私が

欲しかったマウスウォッシュの

ストライクど真ん中のようなものではあるのだが

この「買いにくさ」は何とかならないだろうか

パッケージが、なんともかわいらしい

ピンクと白のストライプなのは、まだ我慢しよう

美味しそうな桃のイラストと

ピーチピンクのボトルキャップも、耐えよう

だが、ボディーに貼られた

この堂々たるキャッチコピー

「おしゃれな女の子のための

 オーラルケア」


私は確かに、かわいいものは嫌いではないが

特に好きで集めている、というわけではない

特に、このマウスウォッシュについては

ピリピリしない、というのが

一番の魅力だったので

……そもそも、シニア層は肌が弱くなる

  口の中の粘膜だって、刺激には弱いだろう

  ピリピリしない、というだけで

  魅力的だと思うシニアは、私だけではあるまい……

なのに、この

「若い女の子以外は眼中にありません」という

潔いまでに、きっぱりとした意思表示は

いったい何なのか

企業として、売る気があるのか

シニア消費者をなんと心得ておるのか

若者言葉でいえば

「小一時間、問い詰めたい」というところだ


ちなみに

普通のマウスウォッシュより、かなり楽ではあるが

少しばかり、ピリピリはする

ただ、桃の香りが強く

確かに、濃いめの桃ジュースの味もするので

一度始めれば、癖になる、というか

簡単に毎日続けられるだろうと思う


かなり混雑するスーパーなので

私の買い物内容など、レジ係さんも

ほとんど興味を持っていない

なので

なんとも、乙女チックで夢々しいボトルではあるが

意外に、買いやすいのがありがたい


明日あたり、もう二、三本くらい

仕入れておこうかと思っている