2024年11月3日日曜日

おかげさまで合格しました・アロマテラピー検定1級

 しばらく続いた試験のヤマも

本日で一区切り

あとは、合格発表まで

しばらくの間、のんびりするのを楽しみに

ラストスパートをかけまくってきた


先週の、ジェロントロジー検定に続き

今日、受験するのは

「アロマテラピー検定 1級」だ


アロマテラピーというのは

とても早く言うと

「植物の香りを使った、自然療法」だ

植物からとった、香水の原料のような

「精油」を使って

いい香りのする、アロマバスやら

手作りの化粧品や、ハンドクリーム

アロマキャンドルなどに活用するときの資格だ


これは、かなり私の趣味が入っている

もともと、高校は園芸部だった

私の高校のころ、初めて日本にハーブやポプリが

本格的に紹介されて以来

ずっと興味はあった

だが、早い話が「アロマでは、食えない」

楽しい趣味は、最低限

自分の生活の糧を稼げるようになってから、と思い

ずっと先延ばしになってきていたのだが


定年後の仕事の最有力候補

ファイナンシャルプランナー1級の二次試験が

多分、合格するだろう、という

甘すぎる予測のもとに

「そろそろ、趣味に走ってもいいか」と思い

受験を申し込んだ試験だ

なので

勉強、というよりも、好きな中島美幸のCDを聞きながら

楽しく試験準備ができた


この試験は、民間試験なので

試験の状況そのものも、かなり「緩い」

試験も、自宅のパソコンから

四つの選択肢が一つを選ぶ、選択型で

記述も、一つもない

時間になったら、サイトに行き

答えを選択して、「提出する」のボタンを押せば

それで完了だ


受験料は、6000円と

それなりのお値段はするので

なんとか、というよりも、絶対に合格したかった

合格率は80パーセントとはいえ

逆に言えば、5人に1人は落ちている

しかも、私は2級を飛び越えて

いきなり1級を受験しているので

この1週間は、かなり集中して勉強した


植物の性質

例えば、ペパーミントはシソ科かどうか

〇か×かで答えよ、というような問題は

簡単にとけるのだが

アロマテラピーの歴史

特に、古代ローマでネロの軍医が書いた

アロマテラピー関連書物の名を答えよ、

などという問題には

かなり、てこずった

……それでも、この手の問題は

  毎年、確実に何問か出題されるのだ……


初めてのパソコン受験だったうえに

精油の香りをかいで、植物をあてるタイプの問題が

そこそこ難問だったこともあり

35分の時間をぎりぎりまで使って

少なくとも、これで自己ベスト、と思われる答案を作り

制限時間のほんの30秒くらい前に

「提出する」のボタンを押して、びっくりした


画面いっぱいに

「合格」の表示が出るではないか

いや、確かにパソコンを使ってのテストなので

合否の結果は、早めにわかるだろうとは

思っていたのだが

送ったとたんに、この画面とは

なんとも、ゆるゆるすぎて

うれしい、というよりも、まずびっくりし

次に、何だか,ヘナヘナと脱力してしまった











とはいえ、

合格は、合格だ

こういう時には、合格祝いの、祝い膳だ

普段、健康のために控えめにしている卵も

食べてしまおう、ということで

今晩のメニューは、ベーコンと、特別にチーズもいれた

ベーコンチーズオムレツに

少し甘めの、カボチャサラダ

少し酸味を利かせたドレッシングのグリーンサラダ

定番の、ノンフライクッカーで作った

あげないフライドポテト

特性のボルシチスープ

それに、しばらく不運いしていた

アイスクリームメーカーで

極上の、バニラアイスクリーム


さすがに食べ過ぎて

少々、胃もたれがしているが

それ以前に

アイスクリームの卵黄と、オムレツの卵

合計、今日、1日だけで

卵を3個も食べたことになることに

いまさらながら、気が付いた


これは、大反省だ

明日は、納豆とこんにゃくで

もう少し、体をいたわるメニューにしようと思う


だがともあれ

私よ、アロマテラピー1級、一発合格おめでとう!!




0 件のコメント:

コメントを投稿