二月に入って二度目の
「奇跡の三連休」
私は人ごみが嫌いなのと
役職定年になって、ある程度自由に
午後三時間程度の有給休暇が取れるようになったので
街場にはでかけず
ほとんど家と、近所の散歩で過ごしている
明日ももう一日、好きなことができると思うと
心底ワクワクするのだが
スマホを見ると、友人から意外にも
「やることがない」
「退屈だ」
「集まらないか」
等のメールが届いていた
「まだ二日目、どうする定年後」と返信したら
「何かおすすめないか?」と戻ってきた
万人向けに、おすすめできるものとして
簡単な、おやつ作りはどうだろう
本格的にケーキやパイを焼くとなると
それなりの道具も必要だし
材料費もかかる
だが
遊び半分で、楽しく、ちょっとした暇つぶしに作る
罪のないおやつ類なら
費用もかさまず、台所もよごれず
後片付けに苦労する必要もない
面白いと思えば、本格的にやってみればいいと思うが
ほんの入門編として
① 焼き芋
電子レンジのクックメニューに
「焼き芋」は無いだろうか
もしあれば、最高だ
スーパーに行って、サツマイモを買ってくる
野菜用タワシで、泥が残らないように
ごしごし洗って
あとは、四分の一程度に切って
レンジに入れ、「焼き芋」のボタンを押すだけ
放っておいても、20~30分後には
石焼きイモの屋台なみの焼き芋が出来上がっている
② ゼリー
スーパーに行き
ゼラチンと、好きなジュースを買ってくる
ゼラチンの箱の後ろに
ジュースとゼラチンの割合などが書いてあるので
その通りに
ゼラチンを水でふやかし、10秒ほどレンジにかけて
完全に溶かし(解けなかったら、もう10秒)
箱の裏に書かれているレシピの
割合通りのジュースに混ぜ
容器に入れて、冷蔵庫に入れるだけだ
冷やすと甘みを感じにくくなるので砂糖を加えるのがコツだが
面倒くさい人は、分量の水に少し濃いめになるように
インスタントコーヒーを入れて
コーヒーゼリーにするのがおすすめだ
コーヒーゼリーじたいは
甘みの無いブラックコーヒーのゼリーになるので
ミルク系の甘み
スーパーカップあたりの安いアイスか
(ケチなのではない、その方がコーヒーの味を殺さず
美味しく食べられるのだ)
ホイップ済みの生クリームを買ってきて
上にかざるようにのせて、提供するのがおすすめだ
③ 砂糖豆
うちの近所のスーパーでは
節分の豆の残りが安く売っている
それをごっそりと買ってきて
(400グラムくらい)
豆の半分の重さの砂糖を、大匙4杯の水で溶かす
(豆100グラムに対し、砂糖50グラム、水大匙1杯の
割合になる)
とけたら、大豆を入れる
砂糖が白っぽくなったら、火からおろし、冷ます
ちなみに、私は抹茶を入れて
ほろ苦くしたものが好みだ
密閉ビンに入れて、小腹のすいた時にポリポリやっている
昔の、雛あられに入っていた砂糖豆が好きだった方には
ぜひともおすすめだ
単純だが、出来上がりはけっこう美味しい上に
予算は500円くらいで済む
何より、家族に好評で
特に砂糖豆は良くリクエストされた
退屈しのぎに、ぜひおすすめだ
0 件のコメント:
コメントを投稿